どんぐり嫁

はじめてのweb3

【初心者】OpenSea3色のETH(イーサ)

OpenSeaには、同じアイコンで色が異なるイーサが3つ存在しそれぞれ別の用途で使用されています。黒イーサ・赤イーサ・紫イーサ。どれもNFT売買を行う上でどこかで使用する機会がくると思います。イーサリアムチェーン上の2つ、ポリゴン上の1つと覚えておきましょう!
はじめてのweb3

ポリゴンチェーン「マティック」入手方法

ポリゴンチェーンでNFT取引をするには、イーサだけではなく、ガス代として使用するMATIC(マティック)が必要です。メタマスクでのスワップ方法はとてもシンプルでわかりやすいので毛嫌いせずに、ポリゴンチェーンのNFTも視野にいれていきましょう!
はじめてのweb3

【二次流通】OpenSeaでNFTを出品(リスト)する方法

OpenSeaでNFTを出品(リスト)する方法をご紹介しています。スマートフォンでほんの数分で完了する作業なので、手順の画像をみながらでもすぐにできてしまいます!NFTを買うだけではなく、売るという体験もまた、NFTを楽しむ醍醐味であるはず!
はじめてのweb3

【おすすめ】レジャーナノの選び方ガイド

レジャーナノを買おうと思ってるんだけど、どんな種類があるの?選ぶ基準とかがあったら教えてほしい!どんぐり嫁セキュリティ対策をしようという姿勢がすばらしい!初心者におすすめの種類や買い方を紹介するね!NFTや暗号資産を安全に守るためには、ハー...
はじめてのweb3

NFTクラファン「ClosePa<クロスパ>」

NFTプロジェクトは、NFTのコレクションがあって、Discordがあってコミュニティ形成がされている。それがわかっているだけでも、NFT初心者としては大きな学びですが、NFTのクラウドファンディングという形もあることをご存知でしたか?寄付のみでなく機会の提供に挑戦するクロスパのご紹介です。
はじめてのweb3

X2E-DAOの魅力&NFT稼ぎ方(NFTtoEarn)

初心者におすすめという理由にも納得できる、初心者サポートが手厚いDAOをご紹介します。Web2とWeb3の架け橋になるべく、Discordにはさまざまな部屋とイベントと情報共有の場が用意されています。NFTプロジェクトがメインのDAOではなく、みんなでWeb3.0で稼ぐ楽しさを共有してくれています。
はじめてのweb3

【初心者】イーサをポリゴンにブリッジ(両替)する方法

イーサリアムをポリゴンイーサリアムに両替する方法をご紹介します。買いたいNFTがあったときに、ちがうブロックチェーンだからとあきらめるのはもったいないです!一度やってしまえば、どのような手順かもわかりますし、やりたいときに両替ができるようになって便利ですよ!
はじめてのweb3

【初心者】ポリゴンチェーン(Polygon)とは?

買おうと思ったNFTがどうやらイーサリアムじゃない!やめる!とシャットダウンせずに今回はポリゴンチェーンというブロックチェーンの存在についてもってかえってください。イーサリアムの問題点を解決するために誕生したブロックチェーン、ポリゴンがどういうものなのか、わかりやすく説明しています。
はじめてのweb3

【初心者】DeFi(ディーファイ)って何?

聞きなれない、見慣れないDeFiということば。中央集権から分散型を目指すWeb3.0にとって、非常に重要な金融サービスの仕組みです。NFTだけをやっている分には接触機会はありませんが、Web3.0の時代の中では生活を支える一つの重要な仕組みなのでしっかりとインプットしておきましょう。
はじめてのweb3

【画像で解説】レジャーナノ S PLUS初期設定のやり方

レジャーナノ S Plusの初期設定のやり方を画像つきで1つ1つ説明しています。買ったはいいものの、初期設定が億劫でなかなか箱があけられない!という方はいますぐ見ながらやってみましょう。作業をするときは、1人で、たっぷりの時間があるときにいっきに終わらせてしまうのがおすすめです。