はじめてのweb3

はじめてのweb3

NFTクラファン「ClosePa<クロスパ>」

NFTプロジェクトは、NFTのコレクションがあって、Discordがあってコミュニティ形成がされている。それがわかっているだけでも、NFT初心者としては大きな学びですが、NFTのクラウドファンディングという形もあることをご存知でしたか?寄付のみでなく機会の提供に挑戦するクロスパのご紹介です。
はじめてのweb3

X2E-DAOの魅力&NFT稼ぎ方(NFTtoEarn)

初心者におすすめという理由にも納得できる、初心者サポートが手厚いDAOをご紹介します。Web2とWeb3の架け橋になるべく、Discordにはさまざまな部屋とイベントと情報共有の場が用意されています。NFTプロジェクトがメインのDAOではなく、みんなでWeb3.0で稼ぐ楽しさを共有してくれています。
はじめてのweb3

【初心者】イーサをポリゴンにブリッジ(両替)する方法

イーサリアムをポリゴンイーサリアムに両替する方法をご紹介します。買いたいNFTがあったときに、ちがうブロックチェーンだからとあきらめるのはもったいないです!一度やってしまえば、どのような手順かもわかりますし、やりたいときに両替ができるようになって便利ですよ!
はじめてのweb3

【初心者】ポリゴンチェーン(Polygon)とは?

買おうと思ったNFTがどうやらイーサリアムじゃない!やめる!とシャットダウンせずに今回はポリゴンチェーンというブロックチェーンの存在についてもってかえってください。イーサリアムの問題点を解決するために誕生したブロックチェーン、ポリゴンがどういうものなのか、わかりやすく説明しています。
はじめてのweb3

【初心者】DeFi(ディーファイ)って何?

聞きなれない、見慣れないDeFiということば。中央集権から分散型を目指すWeb3.0にとって、非常に重要な金融サービスの仕組みです。NFTだけをやっている分には接触機会はありませんが、Web3.0の時代の中では生活を支える一つの重要な仕組みなのでしっかりとインプットしておきましょう。
はじめてのweb3

【画像で解説】レジャーナノ S PLUS初期設定のやり方

レジャーナノ S Plusの初期設定のやり方を画像つきで1つ1つ説明しています。買ったはいいものの、初期設定が億劫でなかなか箱があけられない!という方はいますぐ見ながらやってみましょう。作業をするときは、1人で、たっぷりの時間があるときにいっきに終わらせてしまうのがおすすめです。
はじめてのweb3

X2Y2(エックスツーワイツー)とは?

NFTマーケットプレイスはOpenSeaだけではありません。でも初心者とてはなかなか、他のマーケットプレイスまで視野を広げるのは難しいですよね。そこで、今回はOpenSeaの一強を問題視して誕生したX2Y2についてご紹介します。ユーザー還元型のマーケットプレイスなんて素敵!
はじめてのweb3

【初心者】NFT詐欺・ハッキングから身を守る方法

NFTの売買が楽しくても、常に気をつけなければならないのがNFT詐欺やハッキング。NFTが盛り上がるのは嬉しいことですが、盛り上がると同時に増えてくるのが詐欺被害。せっかくの資産、しっかりと自衛して守る対策を講じた上でNFTを楽しめるようにしましょう。
はじめてのweb3

【初心者】ビットフライヤーでイーサリアムを買う

ビットフライヤーで口座開設が完了したら、次はイーサリアムを買いましょう。手数料をおさえて簡単にできる銀行振り込みで日本円を入金したら、bitFlyer Lightningで成行でイーサリアムを買うのが初心者にはおすすめです。手元の簡単操作でイーサリアムは買えちゃうので、1度やってみたらあとは同じ作業の繰り返しでとっても簡単です。
はじめてのweb3

【初心者】販売所と取引所は何が違う?

コインチェック、ビットフライヤー、GMOコインなど、暗号資産を買おうと思ったら出てくる暗号資産取引所。でも実は販売所と取引所にわかれていることをご存知でしょうか?暗号資産の売買ができる点は共通していますが、手数料や買い方などにも違いがあるので、いまいちど内容を理解しておきましょう。