どんぐり嫁

はじめてのweb3

X2Y2(エックスツーワイツー)とは?

NFTマーケットプレイスはOpenSeaだけではありません。でも初心者とてはなかなか、他のマーケットプレイスまで視野を広げるのは難しいですよね。そこで、今回はOpenSeaの一強を問題視して誕生したX2Y2についてご紹介します。ユーザー還元型のマーケットプレイスなんて素敵!
はじめてのweb3

【初心者】NFT詐欺・ハッキングから身を守る方法

NFTの売買が楽しくても、常に気をつけなければならないのがNFT詐欺やハッキング。NFTが盛り上がるのは嬉しいことですが、盛り上がると同時に増えてくるのが詐欺被害。せっかくの資産、しっかりと自衛して守る対策を講じた上でNFTを楽しめるようにしましょう。
はじめてのweb3

【初心者】ビットフライヤーでイーサリアムを買う

ビットフライヤーで口座開設が完了したら、次はイーサリアムを買いましょう。手数料をおさえて簡単にできる銀行振り込みで日本円を入金したら、bitFlyer Lightningで成行でイーサリアムを買うのが初心者にはおすすめです。手元の簡単操作でイーサリアムは買えちゃうので、1度やってみたらあとは同じ作業の繰り返しでとっても簡単です。
はじめてのweb3

【初心者】販売所と取引所は何が違う?

コインチェック、ビットフライヤー、GMOコインなど、暗号資産を買おうと思ったら出てくる暗号資産取引所。でも実は販売所と取引所にわかれていることをご存知でしょうか?暗号資産の売買ができる点は共通していますが、手数料や買い方などにも違いがあるので、いまいちど内容を理解しておきましょう。
はじめてのweb3

【初心者】NFTのはじめかたマニュアル

NFTをはじめるために必要なプロセスを5ステップで簡単にまとめました。口座開設やアカウント作成関連は1度やってしまえば、あとは使用するだけ。めんどうだと思って後回しにせず、参入人口が少ないいまのうちにぱぱっとすませて知らず嫌いを克服してしまいましょう。
はじめてのweb3

【初心者NFT】ミント(Mint)ってなに?

NFTについての情報収集を行っていると必ず目にする、ミントということば。NFTを「買う」ということばではなく「ミント」するということばを使う理由についてわかっておくだけでも一歩前進ですね。購入者としては、ミントは1つの意味しかもちませんが、実は2つ意味があることも覚えておきましょう。
はじめてのweb3

【おすすめNFT】Aopanda(あおぱんだ) Partyの魅力

TikTokフォロワー数66万人を誇るアニメーションのNFTコレクション。実生活においても見る機会があるというのは珍しいうえに、初心者にとっては親しみやすいですよね。コミュニティのPANDAOは、初心者にもやさしく常に交流が活発で、あおぱんだが好きな人たちがたくさん集まっている素敵なコミュニティです。
はじめてのweb3

【初心者NFT】AL・WL(アローリスト/ホワイトリスト)とは?

NFTに興味をもったら必ず目にするAL/WL。はじめは疑問に思うその言葉の違い、内容、獲得方法についてご紹介します。アローリストをもらうには少しがんばる必要がありますが、もらうことによるメリットがたくさんあるのでコツコツコミュニティ活動を頑張ってみましょう!
はじめてのweb3

MetaMask(メタマスク)3つのセキュリティキー

メタマスクには、シークレットリカバリーフレーズ、秘密鍵、パスワードという3つのセキュリティキーが存在します。重要度に多少の差はありますが、自分の財産を守るための大事な鍵ですのでしっかり管理することが大前提です。ただ、確認したいと思ったときに方法がわからないと不安の方ように違いと確認方法についてご紹介します。
はじめてのweb3

Discord(ディスコード)のつかいかた【初心者】

Discordに参加し、ここではコミュニティの雰囲気がわかるといわれても、何をどういじったらいいのかわからない。そんな方に、Discordに入ったらまず何をしたらいいのかについて初歩的な動きをご紹介します。慣れているひとにはなんてことないことでも、知らないフィールドに入っていくのは緊張しますよね!